2014年11月26日
デニムバッグ講座、開講しました
先日デニムシリーズ2回目の「ワンハンドルの縦型バッグ」を開講しました。

今回の生地はこんな感じ。
お好きな生地で作れます。

取っ手は革で作ります。
あべさんが試作で縫ってみたそうですが、
家庭用の普通のミシンできれいに縫えます。
次回講座は12月9日(火)
デニムシリーズの3回目は「3wayぺったんこポーチ」
タブレットが入る大きさで便利ですよ~
お申し込みはメッセージからどうぞ!
・・「デニムで作るおでかけアイテム」・・
12月9日(火)10:00~12:00 3wayぺったんこポーチ
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
今回の生地はこんな感じ。
お好きな生地で作れます。
取っ手は革で作ります。
あべさんが試作で縫ってみたそうですが、
家庭用の普通のミシンできれいに縫えます。
次回講座は12月9日(火)
デニムシリーズの3回目は「3wayぺったんこポーチ」
タブレットが入る大きさで便利ですよ~
お申し込みはメッセージからどうぞ!
・・「デニムで作るおでかけアイテム」・・
12月9日(火)10:00~12:00 3wayぺったんこポーチ
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
2014年11月18日
あさって20日はデニムバッグを作ります♪
いや~寒い寒い
そろそろ最低気温がマイナスに…
みなさん風邪なんかひいてませんか?
今年はもうインフルエンザも出てきてるみたいですね
さて直近になってしまいましたが、あさってはデニム講座の2回目。
ワンハンドルの縦型バッグを作ります。
このくらいの大きさのバッグだと、肩紐がずれちゃうこと多いですよね~。
でもワンハンドルならずれないし、
口が大きく開くから荷物の出し入れも楽。
普段のお買い物から1泊旅行なんかも行けそうだし、
お子さんとのお出かけにも重宝しそうです。
デニムは何種類か用意してますので、
お好きなお色をお選びくださいね♪
・・「デニムで作るおでかけアイテム」・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット <終了しました>
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆

そろそろ最低気温がマイナスに…
みなさん風邪なんかひいてませんか?
今年はもうインフルエンザも出てきてるみたいですね

さて直近になってしまいましたが、あさってはデニム講座の2回目。
ワンハンドルの縦型バッグを作ります。
このくらいの大きさのバッグだと、肩紐がずれちゃうこと多いですよね~。
でもワンハンドルならずれないし、
口が大きく開くから荷物の出し入れも楽。
普段のお買い物から1泊旅行なんかも行けそうだし、
お子さんとのお出かけにも重宝しそうです。
デニムは何種類か用意してますので、
お好きなお色をお選びくださいね♪
・・「デニムで作るおでかけアイテム」・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット <終了しました>
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
2014年10月28日
10月のデニム講座 開講しました
わわ!
気付いたら10月も終わり。
すっかりUPが遅くなってしまいましたが、10月のキッチンDEソーイングを開講しました。
今回はデニムシリーズの1回目、1枚布で作るリバーシブルハット。
作り方も面白いの!

こんな風に円形の布に印をつけて、カットして縫います。

ここで印つけに使ったのが、ぬいしろライナーなる便利グッズ。
型紙に沿わせて使うと曲線もきれいな等間隔に書けます。
同じ型紙を何回も使う方は厚紙やプラで型紙を作っておいて、
これでぬいしろつけると便利ですよ~

縫い目は曲線なので、ぬいしろを割るアイロンはこんな風に手でかけました。
熱いので気を付けて~

開けておいた口から生地を引っ張り出し、

表からステッチかけて完成!
・・「デニムで作るおでかけアイテム」・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット <終了しました>
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
気付いたら10月も終わり。
すっかりUPが遅くなってしまいましたが、10月のキッチンDEソーイングを開講しました。
今回はデニムシリーズの1回目、1枚布で作るリバーシブルハット。
作り方も面白いの!
こんな風に円形の布に印をつけて、カットして縫います。
ここで印つけに使ったのが、ぬいしろライナーなる便利グッズ。
型紙に沿わせて使うと曲線もきれいな等間隔に書けます。
同じ型紙を何回も使う方は厚紙やプラで型紙を作っておいて、
これでぬいしろつけると便利ですよ~
縫い目は曲線なので、ぬいしろを割るアイロンはこんな風に手でかけました。
熱いので気を付けて~
開けておいた口から生地を引っ張り出し、
表からステッチかけて完成!
・・「デニムで作るおでかけアイテム」・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
2014年10月04日
【重要】2回目講座の日程変更です
いきなりごめんなさい!
諸事情により日程が一部変更になりましたので、ご報告します!
2回目ワンハンドルの縦型バッグ 変更前/ ×11月18日(火)
2回目ワンハンドルの縦型バッグ 変更後/ ○11月20日(木)
10月4日付けのプレスリリースをご覧になって
こちらのページに来られた方!
変更後の情報を掲載したPDF版も合わせてご覧くださいね☆

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
・・・・・10月から「デニムで作るおでかけアイテム」を3回シリーズで開講します。・・・・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください
諸事情により日程が一部変更になりましたので、ご報告します!
2回目ワンハンドルの縦型バッグ 変更前/ ×11月18日(火)
2回目ワンハンドルの縦型バッグ 変更後/ ○11月20日(木)
10月4日付けのプレスリリースをご覧になって
こちらのページに来られた方!
変更後の情報を掲載したPDF版も合わせてご覧くださいね☆

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim2.pdf」をクリックしてくださいね☆
・・・・・10月から「デニムで作るおでかけアイテム」を3回シリーズで開講します。・・・・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください
2014年10月03日
チラシ、できました!

↑メイン写真にしてみました。
チラシが出来上がったので。
堂々掲載いたします!

※画像をクリックしますとPDFが表示されます。
ただしお使いのブラウザによっては「ダウンロード」の表示がされる場合があります。その場合は端末上にあります「ダウンロード」フォルダから「2014aw-denim.pdf」をクリックしてくださいね☆
以前から軽く告知をしておりましたように。
今回はデニムで作るお出かけセットにしてみました。
チラシでは「色んなデニムがあるよー」ということで
3種類使ってみましたけど。
これ、表地も裏地もそれぞれ1メートルずつあれば3つ出来ちゃうのです。
基本的には初回でドンと表地1メートルの生地をお渡しして。
講座ごとに各自ご持参の上、裁断して頂いてます。
もちろん1回限りのご出席でも。
ドンと生地はお渡ししますので。
ほかにも使用する裏地や副資材も材料費には含まれてますからね。
ミシン初心者から生地が気になる方まで(?!)
まずはご連絡くださいね!
・・・・・10月から「デニムで作るおでかけアイテム」を3回シリーズで開講します。・・・・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット
11月20日(木) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください
2014年09月23日
デニムシリーズ、チラ見

3回シリーズで完成のデニム地を使ったお出かけセット。
もう少ししたら、告知チラシも出来上がってきますよ。
今回も頑張った!←チラシ作り。
どこかで見かけましたら、お手に取って頂ければ…。
詳しい内容は追ってご案内します。
お楽しみ!
・・・・・10月から「デニムで作るおでかけアイテム」を3回シリーズで開講します。・・・・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の出席も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット
11月18日(火) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください
2014年09月09日
ミシン&ソーイング相談会でした
今日はミシン&ソーイング相談会を開講しました。
お日柄が悪かったのかお申し込みがなかったので、
急遽”講師講習会”に変更、あべさんと2人でいろいろ盛り上がりました。

10月からのデニム3回講座のチラシの内容確認や、製作のコツなど打ち合わせ。
9月下旬よりチラシも配布できそうなので、欲しい方いらしたらメッセージくださいね。
わたしはガマグチのきれいな仕上がりを見てもらいました。
ガマグチについていた型紙通りに作ったのですが、
どうやらちょっと工夫が必要だったようです。
作り慣れた人なら知ってる「ちょっとしたコツ」は型紙や本で読みとるのは難しく、
いくつか同じものを作ってみて初めて分かることがあるそうです。
そんな「ちょっとしたコツ」や「ここだけ集中して縫えばきれいに仕上がる」
というポイントを分かりやすくお伝えしているのが”キッチンDEソーイング”です。
・・・・・10月から「デニムで作るおでかけアイテム」を3回シリーズで開講します。・・・・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット
11月18日(火) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください
お日柄が悪かったのかお申し込みがなかったので、
急遽”講師講習会”に変更、あべさんと2人でいろいろ盛り上がりました。
10月からのデニム3回講座のチラシの内容確認や、製作のコツなど打ち合わせ。
9月下旬よりチラシも配布できそうなので、欲しい方いらしたらメッセージくださいね。
わたしはガマグチのきれいな仕上がりを見てもらいました。
ガマグチについていた型紙通りに作ったのですが、
どうやらちょっと工夫が必要だったようです。
作り慣れた人なら知ってる「ちょっとしたコツ」は型紙や本で読みとるのは難しく、
いくつか同じものを作ってみて初めて分かることがあるそうです。
そんな「ちょっとしたコツ」や「ここだけ集中して縫えばきれいに仕上がる」
というポイントを分かりやすくお伝えしているのが”キッチンDEソーイング”です。
・・・・・10月から「デニムで作るおでかけアイテム」を3回シリーズで開講します。・・・・・
1回の講座で1種類が完成します。単回の参加も大歓迎♪
日にちと内容
10月21日(火) リバーシブル・ハット
11月18日(火) ワンハンドルの縦型バッグ
12月9日(火) 3wayぺったんこポーチ
時間:10時~12時
会場:豊科学習センター「きぼう」
受講料:初回3,500円(材料費込み)2作目以降2,500円
お申込みは「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお書き添えください
2014年09月08日
明日はミシン&ソーイング相談会
明日のキッチンDEソーイングは「ミシン&ソーイング相談会」
今までのmadebeeの講座内容で作ってみたかったものや、
自分で作ってみたけど今一つ分からずほったらかしてるもの、
などなど、相談に乗ります。
過去の相談会では、
・キットを買ったけど構造が分からなくて…なポーチが完成!
・手織りの生地を何かにしたくて、バッグが完成!
・作りたかったベビードレス、初心者向けの作りやすいのを本から選んでもらい、思っていたよりずっと簡単に後日完成!
わたしはガマグチを販売するために試作中なんですが、
今一つきれいに仕上がらないので、明日教えてもらう予定です。
>>>ミシンやソーイングについて興味やお悩みのある方、お待ちしてます!<<<
9月9日(火) ミシン・ソーイング相談会
時間:9時半~12時受付終了(ご都合いい時間いつでもどうぞ)
会場:豊科学習センター「きぼう」
参加料:500円
お申込み:サイドバナーの「オーナーへメール」もしくはinfo@noone.ocnk.net へ
今までのmadebeeの講座内容で作ってみたかったものや、
自分で作ってみたけど今一つ分からずほったらかしてるもの、
などなど、相談に乗ります。
過去の相談会では、
・キットを買ったけど構造が分からなくて…なポーチが完成!
・手織りの生地を何かにしたくて、バッグが完成!
・作りたかったベビードレス、初心者向けの作りやすいのを本から選んでもらい、思っていたよりずっと簡単に後日完成!
わたしはガマグチを販売するために試作中なんですが、
今一つきれいに仕上がらないので、明日教えてもらう予定です。
>>>ミシンやソーイングについて興味やお悩みのある方、お待ちしてます!<<<
9月9日(火) ミシン・ソーイング相談会
時間:9時半~12時受付終了(ご都合いい時間いつでもどうぞ)
会場:豊科学習センター「きぼう」
参加料:500円
お申込み:サイドバナーの「オーナーへメール」もしくはinfo@noone.ocnk.net へ
2014年08月22日
ミシンを可愛がると良い仕事します!
暑い日が続いてますね。
ひと昔前は「お盆が過ぎたら、少しずつ涼しくなるねー」
なんて言い合ってましたけど。
今はお盆を過ぎても猛暑日があったりして。
広島のことを思うと、悠長なことは言えないのですが。
ともかく、穏やかな天候になることを祈るばかりです。
で、ですね。
先日「なんかミシンの調子がおかしい…?!」と思い、
下の金属板を取ってみましたら。

送り部分のネジが緩んでました(-"-)
細かな振動で徐々に緩んでしまったのでしょう。
ゴミも少したまっていましたので、
周辺もササッと掃除して。
差すべきところに油も差しまして。
そしてしっかりとネジを締め直しましたところ
快調に動いてます(^-^)
最近の家庭用ミシンですと油不要なものが多いのですが。
自動的にゴミを掃除してくれるシステムは付いてませんからね。
お掃除をするだけで、スムーズに縫えることが多いので。
ドライバー片手に是非ともお試しあれ!
>>>ミシンやソーイングについて興味やお悩みのある方、お待ちしてます!<<<
9月9日(火) ミシン・ソーイング相談会
時間:9時半時~13時(ご都合いい時間いつでもどうぞ)
会場:豊科学習センター「きぼう」
参加料:500円
お申込み:サイドバナーの「オーナーへメール」もしくはinfo@noone.ocnk.net へ
ひと昔前は「お盆が過ぎたら、少しずつ涼しくなるねー」
なんて言い合ってましたけど。
今はお盆を過ぎても猛暑日があったりして。
広島のことを思うと、悠長なことは言えないのですが。
ともかく、穏やかな天候になることを祈るばかりです。
で、ですね。
先日「なんかミシンの調子がおかしい…?!」と思い、
下の金属板を取ってみましたら。

送り部分のネジが緩んでました(-"-)
細かな振動で徐々に緩んでしまったのでしょう。
ゴミも少したまっていましたので、
周辺もササッと掃除して。
差すべきところに油も差しまして。
そしてしっかりとネジを締め直しましたところ
快調に動いてます(^-^)
最近の家庭用ミシンですと油不要なものが多いのですが。
自動的にゴミを掃除してくれるシステムは付いてませんからね。
お掃除をするだけで、スムーズに縫えることが多いので。
ドライバー片手に是非ともお試しあれ!
>>>ミシンやソーイングについて興味やお悩みのある方、お待ちしてます!<<<
9月9日(火) ミシン・ソーイング相談会
時間:9時半時~13時(ご都合いい時間いつでもどうぞ)
会場:豊科学習センター「きぼう」
参加料:500円
お申込み:サイドバナーの「オーナーへメール」もしくはinfo@noone.ocnk.net へ
2014年08月01日
9月9日(火)の講座は“フリー?!”
暑いですね。
夏バテなどしていませんか?
本日、来月の講座で使う施設の予約をしてきました♪

安曇野市にあります「豊科交流学習センター『きぼう』」
今回は第3学習室をお借りすることができました。
太陽光が程よく入る、広めのお部屋です。

こんな感じ。
9月の上旬だとまだまだ残暑の厳しいとき。
そんなときに「クールシェア」をしながら、
ソーイングに関するお悩みとか、ミシンのことを
幅広く共有できたらいいなと思います。
このミシン、調子は良いの?悪いの?
本を見ながら作っているけど、イマイチわからないよ?!
キットの説明が意味不明!途中で止まってしまいました…
布合わせに悩んでます…。
etc…
あとですね。
“バックナンバー講座”ではないですが、
今まで私たちが開講してきた中で
「コレ、参加できなかったのでもう一度!」というものも
リクエストがあればお教えします。
9月9日(火) ソーイング相談会
時間:9時半時~13時(ご都合いい時間いつでもどうぞ)
会場:豊科学習センター「きぼう」
参加料:500円
お申込み:サイドバナーの「オーナーへメール」もしくはinfo@noone.ocnk.net へ
夏バテなどしていませんか?
本日、来月の講座で使う施設の予約をしてきました♪

安曇野市にあります「豊科交流学習センター『きぼう』」
今回は第3学習室をお借りすることができました。
太陽光が程よく入る、広めのお部屋です。
こんな感じ。
9月の上旬だとまだまだ残暑の厳しいとき。
そんなときに「クールシェア」をしながら、
ソーイングに関するお悩みとか、ミシンのことを
幅広く共有できたらいいなと思います。
このミシン、調子は良いの?悪いの?
本を見ながら作っているけど、イマイチわからないよ?!
キットの説明が意味不明!途中で止まってしまいました…
布合わせに悩んでます…。
etc…
あとですね。
“バックナンバー講座”ではないですが、
今まで私たちが開講してきた中で
「コレ、参加できなかったのでもう一度!」というものも
リクエストがあればお教えします。
9月9日(火) ソーイング相談会
時間:9時半時~13時(ご都合いい時間いつでもどうぞ)
会場:豊科学習センター「きぼう」
参加料:500円
お申込み:サイドバナーの「オーナーへメール」もしくはinfo@noone.ocnk.net へ