2014年07月04日
7月8日(火)はWファスナーのクラッチ風ポーチです
久しぶりの更新です。
7月8日(火)はビニコシリーズの最終日となります。
作るモノはこれです。

長細いポーチを二つ折りした
クラッチ風のポーチです。
伸ばすとこんな感じです。

反対側

Wファスナーのぺったんこポーチを
ちょっとアレンジした形です。
…以下は試作品の裏話です。
なぜ裏側?(ふた側)を黒いモアレ生地を使っているのか?
生地の方向が一方向だったので、
フタの部分で折り返すと、猫が逆さまになるのです。
それはどうか、と。
常に人目につく部分ですしね。
なので生地を替えてみたんです。
教室では方向性のない柄や
モアレ以外の生地も用意してますので。
楽しんで選んでもらえればと思ってます。

キッチンDEソーイング{3回シリーズで完成ビニコ」のバッグ&ポーチ}
5月13日(火)ころりんキャラメルポーチ 終了しました
6月10日(火)たっぷりマチのトートバッグ 終了しました
7月8日(火)クラッチ風ぺったんこポーチ お申込み受付中
10:00~12:00
豊科交流学習センター「きぼう」安曇野ICより車5分
受講料 3000円 /1回
※裁縫セット、ミシンお持ちの方はご持参ください
お申し込みは右バナー「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお知らせください
7月8日(火)はビニコシリーズの最終日となります。
作るモノはこれです。

長細いポーチを二つ折りした
クラッチ風のポーチです。
伸ばすとこんな感じです。

反対側

Wファスナーのぺったんこポーチを
ちょっとアレンジした形です。
…以下は試作品の裏話です。
なぜ裏側?(ふた側)を黒いモアレ生地を使っているのか?
生地の方向が一方向だったので、
フタの部分で折り返すと、猫が逆さまになるのです。
それはどうか、と。
常に人目につく部分ですしね。
なので生地を替えてみたんです。
教室では方向性のない柄や
モアレ以外の生地も用意してますので。
楽しんで選んでもらえればと思ってます。

キッチンDEソーイング{3回シリーズで完成ビニコ」のバッグ&ポーチ}
7月8日(火)クラッチ風ぺったんこポーチ お申込み受付中
10:00~12:00
豊科交流学習センター「きぼう」安曇野ICより車5分
受講料 3000円 /1回
※裁縫セット、ミシンお持ちの方はご持参ください
お申し込みは右バナー「オーナーへメール」から、参加希望日、お名前、ミシンの有無をお知らせください